愛情をちょっぴり注いで、幸せの連鎖ビーカーの会員のみなさんが、会員になる理由でもっとも多いのが、「女性ドライバーと知り合いたい」という理由です。ビーカーには現在マイカーが好きな会員が全国700名超います。クルマが好きな人、マイカーが好きな人は男性が多く、女性でマイカーが好きな人が周囲にいないんですね。それがビーカーに集まる女性ドライバーの方々の共通の悩みであり、ビーカーを通して、女性と出会えたらという願いを込めて、みなさん会員に登録しています。カメラ女子、山ガール、キャンプ女子など、いろいろな分野に女性はいるものの、2018年になってもなかなか車女子、クルマ女子は周囲にいないのが現状。ちょっぴり寂しいですが、クルマっていまだ、男性の乗り物という認識が強いようです。マ...03Nov2018car
車の運転は大人力が問われます車の運転は本当に色々な大人力が問われます。たくさんの交通ルールを理解し、覚えて守らないといけないし、さまざまな道路状況に応じて臨機応変な運転技術が必要。あらゆる道路状況に対して、決断する力も問われるし、冷静さも必要だ。さらに思いやり、やさしさ、気配りも必要になってくる。車に対する知識もあったほうがいい。改めてこうやって羅列すると、車の運転は、相当な大人力、人間力が問われているように思う。空気が読めない人は運転に向いていない。周囲を読み解く力が必要になってくる。初心者の頃は、目の前の車に夢中で(余裕がないから)、後ろ斜めの車を運転するドライバーの気持ちやその後ろの後ろの車のことや、前の前の前の車のことまで細かい配慮はできなかった。経験...12Oct2018car
女性と車の良い関係私自身、女性のための車生活のコンテンツ制作をしている。コンテンツとひとことに言ってもそれはさまざまで、雑誌、フリーペーパーの制作からWEBマガジンの立ち上げから制作といったスタンダードのものから、カー用品のブレスト会議、女性ドライバーを集めたヒヤリング、座談会の実施、女性ドライバーのためのイベント、変わったところでいうと、ディーラーやカー用品店で、女性のためのドライブグッズコーナーを作ったり、女性向けにドライブ疲れを癒すためのビューティストレッチの監修、提供なども行っている。車という工業製品。どう楽しめば、女性の生活と密着するのか?その解答はひとつには全く絞れない。いまだに、女性と車はこうすれば女性が幸せになれるとか、こうしたら女性...10Oct2018car